用語集

ネガティブリスト

規制やルールにおいて「禁止されている事項」のみを列挙する方式を指します。これに対して、リストに含まれていない項目に関しては、原則として自由に実行可能とされます。ネガティブリストは、主に貿易や投資、規制改革の分野で使われます。

特徴:

  1. 自由度が高い: ネガティブリストに含まれていない事項は自由に行うことができるため、経済活動や取引の自由度が高まります。
  2. 明確な規制: リストに載っている事項に対して明確に規制を課すことで、どの分野が制限されているかが分かりやすくなります。
  3. 柔軟な適応: 政府や規制当局は、必要に応じてリストに項目を追加することで、特定の分野に対する規制を強化することができます。

使用例:

  • 貿易・投資: 特定の国で外国企業が投資できない分野や産業を列挙し、それ以外の分野では自由に投資ができるようにする制度です。例えば、中国は外資の参入に関してネガティブリストを採用しており、外資企業が参入できない業種をリスト化しています。
  • 規制改革: 国内規制の見直しや緩和に際して、禁止事項のみを明確に示し、それ以外の活動を促進する目的でネガティブリスト方式が用いられます。

メリット:

  • 透明性の向上: 規制内容が明確になり、事業者や投資家が安心して活動を展開できる。
  • 規制の柔軟性: 規制を変更したい場合はリストに追加・削除することで対応可能。

デメリット:

  • 規制の漏れの可能性: リストに含まれていないが、規制が必要な分野が見逃されるリスクがあります。
  • 管理の難しさ: リストを維持・更新するために多大な労力が必要です。

ネガティブリストは、自由経済の促進を目的とした柔軟な規制方式で、多くの国や地域で導入が進んでいます。