用語集

チャート分析

チャート分析(Technical Analysis)は、主に株式や為替、仮想通貨などの金融市場において、価格の変動を示すチャートを使って将来の価格動向を予測する手法です。投資家やトレーダーがチャートを活用して、過去の価格や取引量の動きを分析し、将来のトレンドや売買のタイミングを探ります。

チャート分析の基本的な考え方:

チャート分析の背後には、次の3つの基本的な仮定があります。

  1. 価格にはすべての情報が反映されている:市場価格はすべての公開情報(経済指標、企業の業績など)を反映しており、価格変動パターンだけを分析すれば、将来の価格動向を予測できると考えます。
  2. 価格はトレンドを形成する:価格は一定の傾向(トレンド)を持って動くため、トレンドが形成されたら、そのトレンドが続く傾向があると考えられます。
  3. 歴史は繰り返す:過去の価格動向やパターンが、今後も再現されると考えます。これに基づき、過去に見られた特定のパターンが、再び同じような動きをする可能性が高いと予測します。

チャートの種類:

チャート分析では、さまざまな形式のチャートが使用されます。代表的なものを紹介します。

  1. ローソク足チャート
    • 最も広く使用されるチャート形式で、1つの「ローソク足」が特定の期間の「始値」「高値」「安値」「終値」を示します。ローソク足の形状や色によって、買い圧力や売り圧力を視覚的に捉えることができます。
    • 例: 陽線(白や緑)=価格上昇、陰線(黒や赤)=価格下落
  2. ラインチャート
    • 終値のみをプロットして、各ポイントを線で結んだチャートです。最もシンプルな形式で、価格の大まかな動向を把握するのに適しています。
  3. バーチャート
    • ローソク足チャートと似ていますが、始値と終値を短い横線で示し、高値と安値を縦の棒で示します。

主要なチャートパターン:

チャートには、特定の形を持ったパターンが出現することがあり、これらはトレンドの変化や継続を示す手がかりとして使われます。

  1. ダブルトップ/ダブルボトム
    • ダブルトップは価格が2回天井に達した後、下落するパターンで、トレンドの反転を示唆します。ダブルボトムは逆に、価格が2回底を打った後に上昇するパターンです。
  2. トライアングル(三角形)
    • 三角形のパターンは価格が収束していく過程を示します。価格が上向きにブレイクする場合もあれば、下向きにブレイクする場合もあります。
  3. ヘッド・アンド・ショルダーズ
    • 価格が頭と肩のような形を描くパターンで、上昇トレンドが終わり、下落トレンドに転換するサインとして使われることが多いです。

テクニカル指標(インジケーター):

チャート分析では、テクニカル指標を活用して価格動向の精度を上げることもあります。これらの指標は、価格や取引量などのデータを基に計算され、売買のタイミングを判断する手助けをします。

  1. 移動平均線(Moving Average)
    • 過去の価格の平均値を取って線を引いたもので、価格のトレンドを確認するのに使われます。短期と長期の移動平均線がクロスするポイントが、買いまたは売りのシグナルになることがあります。
  2. RSI(Relative Strength Index)
    • 一定期間の価格変動の強さを示す指標で、0~100の範囲で表されます。70を超えると「買われ過ぎ」、30を下回ると「売られ過ぎ」と見なされます。
  3. MACD(Moving Average Convergence Divergence)
    • 短期と長期の移動平均線の差を利用してトレンドの強さを測る指標です。MACDラインとシグナルラインが交差するポイントで売買のサインが発生します。
  4. ボリンジャーバンド
    • 移動平均線を中心に、価格がどれだけ離れているか(価格の変動幅)を示す指標です。バンドの外に価格が出た場合、過大評価や過小評価されている可能性があり、トレンドの転換を示唆します。

チャート分析のメリットとデメリット:

  • メリット
    1. 短期の売買タイミングを捉えやすい:チャートを見ながら売買のタイミングを判断できるため、短期トレードに向いています。
    2. 市場心理の把握:価格の動きが市場参加者の心理を反映しているため、集団心理を読むことができる。
  • デメリット
    1. 不確実性が高い:過去のデータに基づくため、将来の価格を正確に予測できるわけではありません。
    2. ノイズが多い:短期の価格変動に過度に反応して、誤った判断を下すリスクがあります。

チャート分析は、株式や為替取引の基本的な手法として広く用いられていますが、他のファンダメンタル分析(企業の財務状況や経済データを基にした分析)と組み合わせることが、より成功率を高める方法とされています。